今回は、中学生の子どものために通信教育の受講を検討しているけれど、「進研ゼミ中学講座」「Z会の通信教育(高校受験コース)」どっちがいいの? と迷っている人に向けて、両者を徹底比較。

本記事を読むと、「進研ゼミ 中学講座」「Z会の通信教育(高校受験コース)」料金特徴メリット・デメリット退会方法タブレットなどの違いがわかります

かく言うわが家も、上記の2つのうちどちらを受講するかで、かなり迷いました。それぞれに魅力的で捨てがたく…。かなり長く悩んで実際に問い合わせを重ね、徹底的に調べ尽くしました。

エヌ田

せっかく調べたので、以下、リサーチの詳細と私がリアルに悩んだ点とを紹介していきますね!

結論としてウチは「進研ゼミ」にしましたが、もちろん「Z会」の方が合っている子もいると思います♪

なお、オンライン塾やほかの通信教育についても知りたい方はこちらの記事にまとめています

※進研ゼミについては紙教材だけの「オリジナルスタイル」もありますが、本記事ではタブレットを利用する「ハイブリットスタイル」の利用を前提に執筆しています

中学生向け「進研ゼミ」「Z会」まとめ比較表

先に、大まかな比較表をあげます。詳細が知りたい方は、記事下方に展開している各項目をご覧ください。

進研ゼミ中学講座Z会の通信教育(高校受験コース)
公式サイトベネッセ 進研ゼミ 中学講座 資料請求プロモーション
特徴AIが個別に学習プランを立案。質問できるライブ授業AIが個別にカリキュラムを最適化&の添削
対象基礎固めから難関受験対策まで幅広く対応トップ高難関高(偏差値65〜)を目指す層向け
教材紙+専用タブレット専用タブレット(またはiPad)
価格中1ハイブリットスタイル・12カ月分一括払いで1月あたり6990円中1・5教科セット・12カ月払いで1月あたり9470円
タブレット6カ月以上継続で無料一括払いの場合無料
退会方法退会希望号の前々月25日までに電話にて連絡保護者向けサイトより手続き

なお、進研ゼミもZ会も通信教育なので「自発的に取り組めない」「勉強へのモチベーションがない」子には向いていないという共通点があります。

エヌ田

続けるための工夫はあるものの、強制力はないためです

→強制的に勉強しなければならない環境を作りたいなら、担任制での指導が受けられるサービスか、日時が決まっているオンライン塾などがおすすめ。

私のイチオシはatama➕オンライン塾

[特徴を比較]幅広い層向けの進研ゼミVS“頭いい子”のZ会

Z会イメージ

それぞれ、主な特徴を挙げます。

「進研ゼミ中学講座」の概要&特徴

保護者世代にとっては「あの漫画のDMの」「赤ペン先生の通信教育の」でおなじみ、進研ゼミ。「幼児や小学生の頃やらせてみたけれど、続かなくてやめちゃった」という声もあるものの、中学生・高校生になって再開すると案外続くことも多いです(ウチの上の子がそうでした)。

AIを活用したタブレット学習に加え、長年のビッグデータを活かし「この時期にこれをした子は伸びる!」などのツボを押さえた教材を紙でも用意。さらにオンラインライブ授業を提供するなど、盛りだくさんでいて価格は押さえめな点もありがたいです。

また、スタンダード/ハイレベルの2コースを用意。

エヌ田

基礎をしっかり固めたい子から、トップ校や難関高を目指す子まで幅広く対応しています

  • AIが個別に学習プランを立ててくれる
  • その場で質問できるオンラインライブ授業も実施
  • 9教科のテスト対策ができる
  • AIチャットに24時間質問OK
  • スタンダード/ハイレベルの2パターンを用意
  • 全国規模の模試が受けられ、現在位置がわかる
  • がんばり(努力賞ポイント)に応じプレゼントを用意
  • お得な入会キャンペーンをたびたび実施

2025年夏から始める予定の方は、こちらの詳細記事もぜひ!

\ 詳しくは公式サイトで /

「Z会の通信講座」の概要&特徴

難関大に強い」でおなじみZ会。小手先のスキルではなく「思考し、理論的に伝える力」を育むことを狙う、質の高い教材に定評があります。

2025年よりタブレットのみのシンプル学習法にリニューアルし、名称も「中学生コース」から「高校受験コース」へと一新しました(一貫コースは別にあり)。

映像授業と「良問演習」、さらに一人ひとりに最適な課題を出してくれるAI&人による指導(添削)の組み合わせがウリ。得意をどんどん先取りできつつ、弱点はじっくり固められるオープンカリキュラムにも注目です!

エヌ田

トップ高・難関高を目指したいという子に向けて展開しているため、難易度は高め

  • タブレットだけのシンプル学習
  • 添削担当は、教科ごとのプロ講師(人間)
  • 授業の予習・復習、定期テスト対策、入試対策まで網羅
  • AIによるレベル判定後、オープンカリキュラムの学びを提供
  • AIスピーキング」搭載。AI相手に英会話の練習ができる
  • タブレットはワコムとの共同開発。書き味にこだわる
  • 5教科まるっとセット受講
  • 努力賞は、汎用性の高いアマギフ

AIスピーキング機能搭載、かなり魅力的です! 人間相手だと失敗を恐れて尻込みしてしまう子も、相手がAIなら気軽に練習できます。無料のAI英会話アプリは広告がウザかったりしますがZ会タブレットなら安心。

Z会は難関高への進学実績多数

目指しているだけでなく、実際の進学実績には目を見張るものがあります。公式サイトを見てください! 九州でいくと各地の公立トップ校(特に修猷・筑紫丘は2桁)ほか附設、青雲、ラ・サールなどなど難関私立にも複数の合格者を出しています。

エヌ田

附設の高入の枠って少ないのに、すごい!

なお、大学受験コースの実績もなかなかのもので、東大1063人、京大808人。早稲田1823、慶應1254人etc…とのこと。

難関への進学を視野に入れつつ通信教育を考えるなら、まず第一候補に入ってきます。

\ 詳しくは公式サイトで /

[価格比較]進研ゼミの方が2〜4割程度安い

費用が心配

「進研ゼミ 中学講座」「Z会の通信教育(高校受験コース)」ともに、公式サイトですべての価格が表示されています。オプションをつけない限り、追加料金などが発生することもありません。

エヌ田

一般塾では問い合わせないと価格がわからないことが多いので、ありがたいですね

価格表はこちら↓(全て税込)

進研ゼミ中学講座受講費(ハイブリッドスタイル・月あたり)

中1中2中3
毎月払い8170円8290円8330円
6カ月分一括払い7700円7860円7900円
12カ月分(中3は卒業まで)一括払い6990円7140円7190円

Z会の通信教育 高校受験コース受講費(5教科セット・オンラインスピーキングなし)

中1中2中3
毎月払い1万523円1万2778円1万5001円
6カ月分一括払い9969円1万2139円1万4250円
12カ月分一括払い9470円1万1500円1万3500円

「進研ゼミ 中学講座」「Z会の通信教育(高校受験コース)」いずれも、中1から中3にかけて徐々に料金が上がっていきます

エヌ田

映像授業がメインのスタサプ東進オンラインだと、3年間同一料金だったりしますが(比較記事はこちら

「進研ゼミ 中学講座」と「Z会の通信教育(高校受験コース)」とを比較すると進研ゼミの方がく済みます

エヌ田

中3時点での毎月払いを比較すると差額は6671円。つまり進研ゼミの方が約44.5%も安いですね

ただ、いずれにしても塾よりもかなりお得です!

※受講料は変更の可能性があります。それぞれ公式サイトでご確認ください

[教材比較]進研ゼミは紙も活用!Z会はタブレットのみ

比較オリジナルイラスト

進研ゼミ 中学講座(※ハイブリッドコース)」はタブレットメインの教材がプラスされるスタイル、「Z会の通信教育(高校受験コース)」は専用タブレット(またはiPad)のみという違いがあります。

進研ゼミ中学講座は「タブレット+紙」

<紙の教材のメリット>

  • 郵便で届くワクワク感がある
  • 紙だと持ち運んで見直しやすい

専用タブレットをメインにしつつ紙の教材も届く「進研ゼミ 中学講座」。最適な時期に手元に届く「ミニ辞典」や「暗記ブック」は、移動中に確認したり、テスト前にパッと見直せたりと活躍してくれます!

エヌ田

タブレットは学校や自習室に持ち込むのに向いてないけれど、紙なら平気

一方、「色々届くと使いこなせない」「ほとんど使わなかった、もったいなかった」ということも起こりえます。

※紙教材のみの「オリジナルコース」についてはここでは解説しませんが、自分でどんどん学習できる、または保護者や誰かがコーチできる環境にある子にはいいかと思います。

詳しくは公式サイトをご覧ください→ 進研ゼミ公式サイトはこちら

Z会はタブレットのみ、シンプルの極み

<タブレットのみのいいところ>

  • オールインワンで完結。学習方法に迷わない
  • 「いらない感」「使いこなせない感」ナシ

2024年以前は紙教材もあった「Z会の通信教育(高校受験コース)」ですが、現在はタブレットのみのシンプルイズベスト方針。

「あれもこれもと盛りだくさん感が逆に負担になる」、「似たような本をすでに買ってしまった」などの問題もありません。

エヌ田

シンプルといえば…教材や資料のデザインがシンプルなのも、Z会の推しポイント

色数やビジュアル要素が多い画面のうえに凝ったキャラクターが動いていたりすると、保護者としては「気を散らされて勉強に集中できないのでは?」と心配してしまいますが、

Z会の画面はすっきりシンプル勉強だけに向き合うことができる点で素晴らしい

エヌ田

反面、「文字ばかりでは楽しくない、開く気が起きない」という子には向いていないとも言えます

詳しくは公式サイトをご覧ください→ 中学生のためのZ会

[タブレット比較]いずれも継続すれば無料に。Z会はiPadもOK

「進研ゼミ 中学講座」「Z会の通信教育(高校受験コース)」ともに、ペンで手書きできるタイプの専用タブレットを使用して学習します(Z会はiPadもOK、ただし対応機種のみ)。

進研ゼミ「チャレンジパッドnext」って?

名称(機種)チャレンジパッドNext(中3はNeoも可)
定価3万9800円(税込)
無料になる条件6カ月以上継続
退会後Android端末化×

定価は3万9800円ですが、6カ月以上の継続受講で無料に。さらに春や夏には「2カ月継続で無料」といったキャンペーンもおこなわれることが多いので、そうしたタイミングを狙って入るのが一番お得です。

また、退会後にandroid端末として使うことは公式でNGとされています。厳守しましょう。

Z会専用タブレット(第2世代)って?

名称(機種)Z会専用タブレット(第2世代)
定価3万9600円(税込)
無料になる条件6カ月/12カ月一括払いにて新規申込
退会後Android端末化

Z会のタブレット「第2世代」はワコムとの共同開発です!

エヌ田

デジタルお絵描き勢にはおなじみ、タブレットのトップランナー・ワコム様。

中高生にもなると“入力はキーボードのみ”というデジタル教材も多いのですが、共同開発相手にワコムを選んでいるあたり、「手で書く学習」を重視しているZ会の姿勢が伝わってきます。

筆圧や傾きまでも検知するので、文字の線のイリ・ヌキも自在! しかも手のひらが画面に触れても感知しないパームリジェクション機能搭載(スゴ! 嬉!)。大きさも広々、B5ノート相当です。

エヌ田

「書く」へのこだわりがスゴすぎる。私もほしい

「Z会専用」とはいえ退会後はAndroid端末として好きに使って構わないので、「優秀なタブレットを買った」と思えば手に入れて後悔はないのではないでしょうか。デザインも上質・シンプルで、大人が使っても違和感ありません。

なお、どちらのタブレットを使うにしても、少し角度をつけて使った方が首への負担が軽そう。長時間の勉強による首の負担を和らげたいなら、こちらの記事で紹介してる「ノートパソコンスタンド(書見台)」をぜひチェックしてみてください!

Z会専用タブレットとiPad受講の違い

Z会の通信教育では、専用タブレットのほかiPad(対応機種のみ)も使用可能です。でも、「iPadと専用タブレットどっちがいいの? 」「途中でタブレットに切り替えたくなったら??」

…気になった点を、実際に問い合わせて直接伺ってみました!

エヌ田

専用タブレットとiPadの使い心地はどのくらい違いますか?

オペレーターさん「専用タブレットの画面はやや横長ですので、左側に問題を出して右側で問題を解く場合などに使いやすいという利点がございます」

「また、パームリジェクション機能がはじめから搭載されており操作がスムーズです」

オペレーターさん

ただ、対応機種のiPadでも問題なくお使いいただけますので、すでにお持ちでしたら専用タブレットをご購入いただだく必要は特にございません

なるほど…! では、2つめの質問。

エヌ田

手持ちのiPadで受講を始めたけれど、やっぱり専用タブレットがほしくなった場合、あとから購入できますか?

オペレーターさん「初回6カ月または12カ月一括払いでご購入いただいていた場合、今年度中でしたら1台めの専用タブレットは無料でお渡しとなります」

「毎月払いの方は、1台めのみ1万3200円となります」

「ただ、いずれの場合も6カ月未満で解約された場合には3万9600円をいただくことになります」

ーーとのことでした! 

エヌ田

一つひとつの質問に丁寧詳しく回答してもらえて、とても助かりました。問い合わせの感じのよさ、大切!!

メルカリやヤフオクってどう?

「チャレンジパッドNext」、「Z会専用タブレット(第2世代)」はともにメルカリやヤフオクでも販売されています。中古品の購入が禁止されているわけではないので、購入して使うことに問題はないはずです。

進研ゼミの場合は旧型の「チャレンジパッドNeo」ではなく「チャレンジパッドNext」を(中3のみチャレンジパッドNeoでも可)、Z会の場合は無印でなく「第2世代」ということを確認のうえポチりましょう。

ただ、継続すれば無料でゲットできるわけですし、わざわざ保証もない中古品を買わなくてもいいのでは…? と個人的には思います。

エヌ田

「ちょっと夏休みだけ試してみたい、よかったら継続する」という場合にはメルカリ品もアリですね

[退会方法の比較]Z会のみオンラインで退会手続きOK

「Z会の通信教育(高校受験コース)」は保護者向けサイトより退会(解約)手続きが可能ですが、「進研ゼミ 中学講座」は退会(解約)連絡を電話でしか受け付けていません

エヌ田

「退会は電話のみ」を進研ゼミのデメリットだと捉える人も少ないはず

私も実際に数カ月前に上の子の「進研ゼミ高校講座」を退会しましたが、「電話をかける手間」「断る心苦しさ」「ちょっとした案内を聞く時間」を少なからず負担に思ったことは否めません。

が、「電話で話すと長々と引き止められるかもしれない」「快い対応をえられないかもしれない」なんて心配は無用でした。理由を話して、普通に「やめます」と申し出れば、丁寧に気持ちよく対応してもらえます

「進研ゼミ中学講座」のおすすめポイントとデメリット

一部重複しますが、以下、「進研ゼミ中学講座」受講の魅力とデメリットについてまとめます。

進研ゼミ中学講座・ここがおすすめ!
  • ハイレベル/スタンダードからレベルに合うコースが選べる
  • 定期的にお得なキャンペーンを展開
  • AIが個別学習プランや演習問題を組み立ててくれる
  • 利用者が多く口コミなどの情報収集も容易
  • オンラインライブ授業で理解促進&モチベUP!
進研ゼミ中学講座・デメリット
  • 退会(解約)受付は電話連絡のみ
  • あまりにも時間がない子は紙教材を持て余すことも

何をメリット・デメリットと感じるかは本人や環境によりけりなので、公式サイトを参考に、各家庭で検討してみてくださいね。

\ 詳しくは公式サイトで /

「Z会の通信教育」のおすすめポイントとデメリット

続いて「Z会の通信教育」受講の魅力とデメリットは以下の通り。

Z会の通信教育・ここがおすすめ!
  • 難関大受験まで視野に入れ「思考力」育成を狙う
  • AIが個別に最適化したカリキュラムを作成
  • AIとのこっそり英会話練習も楽しめる♪
  • こだわり尽くしたタブレット一台で学習が完結
  • オープンカリキュラムでサクサク先取り可能
Z会の通信教育・デメリット
  • 難易度が高く万人向けではない
  • 進研ゼミよりも費用が高額
  • 紙教材はゼロ

個人的に「いいな」「ここは合わない人もいるかも」と思った点を選り抜いただけなので、ほかにもいろいろな特徴があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。

\ 詳しくは公式サイトで /

[体験談]わが家で進研ゼミを選んだ経緯・理由

中2の我が子のスペック

わが家では2025夏、進研ゼミに挑戦すると決めて申し込みも済ませました。

しかし実は、いったんZ会の方に心が傾きかけていたんです。

中2の下の子

どっちでもいいけれど、頭がいい子がするというZ会かっこいい

なお、「トップ高を目指す」を謳うZ会ですが、わが家では特にトップ高を目指してはいません。本人が自然に目指すならよろこんで応援しますが、合格・進学後のミスマッチが起こりがちなのもトップ高なので。

ただ…

エヌ田

高いレベルに合わせて勉強した方がさきざきの選択肢が広まるから、Z会が良さそう!

と、保護者としても感じたわけです。

そしてもうひとつ、AIが最適化してくれるオープンカリキュラムにも大きな魅力を感じていました。

背景にあったのは、わが子の「得意科目と苦手科目の差が激しすぎる問題」。平均レベルの教材を受講すると、得意科目は「もったいない」、苦手科目は「ついていけない」状態になりそうで、心配だったんですよね。

そこで、得意はどんどん先取りしつつ苦手はさかのぼって学習できるオープンカリキュラムに期待したわけです。

Z会は、習慣づけることさえできれば、間違いなくいい教材ですから。

同時に、私は思いました。

エヌ田

でも、習慣づかなければ? いくらいい教材でも、本人が使わないと意味がないのでは…?

そして親子ゲンカになる未来のビジョンが見えました…!

「学習プラン自動作成機能」とキャンペーンが背中を押す

そこで思い出したのが、進研ゼミの

・AIが自動で個別学習プランを立ててくれる機能

です。

自分が入力した内容に沿ってプランが生成され画面上に可視化されれば、たとえ相手が機械であっても「プランを立ててもらったんだから取り組まないと!」という勉強への義務感を引き出せるのではないかな? と、試してみたくなったんです。

逆にいうと、Z会にもより積極的に「勉強しないと!」とおしりを叩く仕組みがあればZ会を選んでいたと思います。

エヌ田

先延ばしにしがちで主体的に取り組めない傾向がある子なので、道筋を立てるお手伝いはありがたいんです

やはりZ会は、「自分で取り組める子」や「目標が明確な子」、 「親が導ける家庭」に向いている印象です。

また、「進研ゼミ中学講座」では大充実の夏のキャンペーンが展開されている点も、背中を押してくれました。

エヌ田

“本人も私も「この2つならどっちでもいい」と思っているのであれば、安く済む方がいいに決まってる”と判断した次第

本当に悩み抜きましたが、今回ウチでは進研ゼミを試してみると決めたので、今、教材を楽しみに待っているところです。

オンラインライブ授業やタブレットの使い心地、AI学習コーチへの質問チャット、成績面への影響などは、改めてレポートしますね!

\ 詳しくは公式サイトで /

もちろん「Z会の通信教育」の方が合っている! という結論に達する家庭もあるはずです。気になったらとりあえず資料請求してみてくださいね(私もしました!)。

わが家に届いたZ会の資料
わが家に届いたZ会の資料

↑タイミング的にいただけた「夏休みやりたいこと全部叶えるBOOK」、かなり良かったです!

\ 詳しくは公式サイトで /

エヌ田

Z会の2025年夏企画「オンライン自習室」も気になるんだよなぁ


ベネッセ 進研ゼミ 中学講座 資料請求プロモーション